就活失敗男の路線バス営業所おつとめ日記(ただいま休職中)

18卒の就活生でした。売り手市場と喧伝されているのを真に受けて就活を舐めた結果、秋まで内定先が決まらないという痛い目を見た挙句、入社してからは業務のしんどさとパワハラまがいの扱いをされて精神を壊してしまった失敗だらけの社会不適合者。今はとある路線バスの営業所で定期売ったり電話対応したり配車係の仕事をやって───いました。現在2回目の休職してます。営業所のお仕事日記を書きつつストレスや心の闇をぶつける暗いブログ

祖母がグループホームへ入所しました

何というか、自分の祖母がそういった「施設」でお世話になるという現実が未だにちょっと信じられません。

 

それだけ長生きをしたというのは確かなんですが、一方で自分の祖母がそういった物のお世話になる事はあれど、完全に身をゆだねることになるとは思ってもみなかった、というのもあります。

数年前まではとてもしっかりした人でしたので未だに信じられません。

確かに足腰は弱くなってきているのはありました、もう15年ぐらいは祖母と孫でお出かけするなんて体験はさせてあげられてません。

3年前、祖父が亡くなりました。その少し前ぐらいから時々頑固になったり怒りっぽくなったりして、それまでしっかりしていた祖母とは何かが変わっているような、ちょっと怪しい兆候がありまして、まぁ最初のウチは年を取ればそうなるよね…ぐらいだったんですね。それが祖父の死を境に割とわかりやすくなってきました。それと同時に先に書いた足腰の弱りから出歩く機会もだいぶ減ってしまい、心身共にめっきり弱ってしまったような感じがします。そして徐々に認知症の気配が見えてきました。

よくケンカをしている夫婦でしたが、それはそれで仲がいいというか、かえって張り合いがあってよかったのかもしれませんね。

よく言われるのが、足腰が動かなくなってくるとボケてしまうとか、配偶者が亡くなると途端に元気がなくなるとか、今まで聞いてはいましたが、実際にそうなっているのを見るとこれは事実なんだな、と感じました。

そしてついに、医師の診断等諸々から、こういう施設に入所することが望ましいという判断となりまして、グループホームへ入所する運びとなりました。

 

グループホームへ入所したことは正直気持ちの面でまだちょっと整理がついていないのですが、ただ一つ確実に言えるのは、私はこの年になるまで長生きしてくれて嬉しいな、というのがシンプルな想うところです。そして、可能であればひ孫も見せて上げられれば……と思いつつもそれが出来ていないことに心が痛みます。孫のお嫁さんとか、きっと見たいと思っているでしょうに、こんな出来の悪い孫なせいでそれが困難というのは本当に心苦しいです。

 

さて、今回入所したのは老人ホームではなくグループホームというものです。

介護的な面での世話を全般的に見てくれるのが老人ホームで、認知症ケアに特化しているのがグループホームというものらしいです。また何十人が入居するわけでなく、5人~9人ぐらいのみが入居した小規模で家庭的な施設なのもまたグループホームの特徴なんだとか。

 

祖母のためを思えば、バリアフリーが整っているとは言えないが馴染み深い自宅で生活を続けるのが良いのか、24時間誰かがパッと見に来てくれて環境も整っているグループホームに入居するのが良いのか、それはわかりません。

生活のしやすさとか、何かあった時の事を考えればグループホームが良いのは確実なのです。私や父の住まいは祖母の自宅からは離れておりますので、いざ呼び出されてどんなに急いでも私は1時間ちょっと、父に至っては3時間以上の猶予が欲しくなります。

 

一方で、やはり馴染み深い自宅を空にして施設へ入れるというのは何とも心情的に辛いものがあります。孫の私ですらそうなのですから、決断を下した父は表に出しませんが、きっと相当に苦しいものがあると思います。祖母のためと言いつつも、見方を変えれば、面倒を見切れないから施設に入れて任せっきりにしたというのも同然ですからね……。

 

わかってるんですよ、グループホームに居ることが理屈の上では良いんです、自宅で過ごさせてあげることは感情面のメリットしか無いんです。

グループホームで面倒を見てもらうことの方がきっと祖母の身にとっても負担が減って楽なんですよ。

でも、幸せなんでしょうか。

わかんないです。

 

 

祖母が入所して空になった家で一晩過ごしました。昔から雰囲気がずっと変わらないなぁ、と思いつつ細かいところで家具とか手すりとかが介護仕様のものになっていたり、介護ベッドが鎮座していたりして、あぁ、あの頃の元気な祖父母の暮らしてた家とはもう違うんだなぁ、という妙なノスタルジーのような物を感じました。

そして家の主がいなくなったことで急に家が変わったような感じがしました。

居るべき人がいないことの違和感なんだとは思います、ただ一方で家自体の佇まいが変わってしまったような、そんな感じだったんです。

家もきっと長いこと住んでいた人が離れたことを察したのかもしれませんね。

悲しんでくれているのかもしれませんし、そんなことより家のお手入れや掃除は誰がするんだ、なんて思っているのかもしれません。

祖母がこの家にまた帰ってくることは………あると信じてます。

 

 

正直みんな薄々……というかはっきりと感じてるんですよね、口では一時的にお世話になるだけとか、帰ってきたときのために…とか色々と言ってるんですけど、きっとその可能性は低いのかなぁ、と。それもパーセンテージで言えば一桁……いえ、一桁っていう見積もりももしかすると高いのかもしれません。

私も、感じないわけじゃありません。現実としてもう厳しいであろうことはわかっています。でもやっぱりね、帰ってきて欲しいわけですよ。

だって絶対自宅に居る方がいいですもの。もしかすると自宅に戻りたい一心で病状が奇跡の回復を起こすかもしれませんし。人体のことなんて、ましてや脳のことなんてロクに解明されていないわけですからね。

 

またあの家でおばあちゃんに会いたいです。

あの家が居場所であるべきなんだと思ってます。

感情でしか判断してません。やっぱ理屈の上で良い選択をしたからって簡単に割り切れないですよ。

 

昔は普通に見れた光景が頭から離れないです。

私が着替えやお土産を詰めたリュックサックを背負って訪ねるんですよ。夏休みとか冬休みとかにね。そして玄関をガラガラッと開けて居間へ進みます。するとまず目に入るのは祖父が今に置いてある黄色い座椅子で横になって居て、居間の扉が開いた瞬間にこっちを嬉しそうに見てくれるんです。居間の奥に台所がつながっているので台所へ目をやると祖母が何か家事をしていて……っていう光景なんです。

別になんてことない光景なんですよ、ただの帰省の一幕なんです。でも一生忘れません。

 

時間ってもう戻せないんですよね。

でも時間は切り取れるんですよ、動画や写真で。

そのことに気付くのが、私は遅すぎました。

写真はいくらか撮ってあるんですけど、動画を全然撮っていない事をちょっと後悔しています。

祖父母が元気なころの、あの懐かしい声を記録しておけばよかった、と悔やむばかりです。

だから祖母だけでも、今から出来る限り記録を残しておこうかな、と思います。

本人は嫌がりますかね?嫌がるだろうなぁ。